「腎臓が悪い」とはどういうこと?

「腎臓が悪いですね」と言われたとします。これいは一体どういうことでしょうか?

急に悪化していく場合は通常はむくみや尿が少なくなったり、血尿、どこかしらの痛みなどなど何らかの症状が一つくらいは出現しており、急性腎不全としてすぐに対処する必要があります。

今回は、症状も自覚もないけれども「腎臓が悪いですね」ということを考えてみたいと思います。

クリニックや病院で腎臓が悪いですね、という言葉は、通常はCKD(Chronic kidney disease)を指します。以前はCRF(Chronic renal failure)と呼ばれていました。

  • CRF:何らかの腎疾患により徐々に腎機能が低下し,尿毒症に至る非可逆的疾患

 

ただ、CRFという状態ではないものの、腎機能が低下している状態では血管疾患併発するリスクが高いこと+容易にCRFという状態に陥ることから大きな概念としてCKDが提唱されました。

→簡単に言うと、腎臓だけを見るなよ!ということに他ならず、体全身の病気として腎臓の悪化をとらえてね。ということになると思われます。

CKD は下記の片方または両方が3 カ月以上持続することにより診断します。

① 腎障害を示唆する所見(検尿異常,画像異常,血液異常,病理所見など)の存在
② GFR 60 mL/分/1.73 m2 未満

 

ただ、厳密に上記のよう認識して診断しているわけではなく、一般的な言い換えをして分かりやすく理解する必要があると思います。

すなわち「腎臓が悪い」とは腎機能が低下している状況を如何に気が付けるかということにあり

・Creが上がる(eGFRが下がる)こと

・尿蛋白や尿潜血が出ること

に分かりやすく言い換える必要があると考えています。

 

こじつけ的な説明を加えますと

腎機能が悪化する≒Creが上がる ためには何か原因とその過程が必要です。その過程には尿蛋白や尿潜血が出ることが一般的と考えられています。

例外ももちろん存在し、例えば糖尿病や高血圧などによる腎障害が増加傾向であり、新たに糖尿病性腎臓病(DKD)という概念が生まれてきています。今までは、腎臓が悪くなる前に尿蛋白や尿潜血が出るという前段階が必ずあると考えられてきました。しかし、最近では糖尿病や高血圧の治療薬の進歩により、蛋白尿などの尿異常がなくても腎臓が次第に悪くなるといったことも増えてきており、そういった典型的ではないものを含めて考えられた言葉としてDKDという概念が提唱されました。

他にも、低出生体重児や何らかの理由により片腎(手術などで摘出後)となった方もネフロン数の問題から腎機能低下状態になり、そういった場合は途中尿所見異常が全くないまま腎機能悪化を迎える可能性があります。

包括的にこういった腎臓病の存在を出来るだけ発見するためには、

・Creが上がること

・尿の異常(尿蛋白や尿潜血)

に対して、今まで以上に敏感になっておかなければならないと考えられます。

 

「いつもと変わらないから大丈夫」は大丈夫ではない??

「Creは高いけど前回とほとんど変わらないから大丈夫」や「尿蛋白出ているけど以前から出ているから大丈夫」

といった「大丈夫」は本当は「大丈夫ではない」可能性があることを覚えておいていただきたいと考えています。言葉を変えると、患者さんと医師がお互いに何で今腎臓が悪くなっているのかを納得できないといけないと考えます。原因を考え(推定し)、必要に応じて調べ、原因が治療可能なのであれば治療をするという当たり前のことをする必要があります。

腎臓は一度悪くなったらもとに戻らない臓器です。悪くなった後では「もう遅い!」のです。やはり後悔を残さないことが大切です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です